【超初心者向け】在宅でもできる趣味ブログ副業の始め方|収入が入る仕組み
ブログ副業として月に20万円以上の収入が入ってくるようになったらどうでしょう。在宅で好きな時間に好きなように、誰にも文句を言われずに働くことができますね。本業をそのまま続けるなら、そこそこ収入が大きくなるので、経済的な不安が一気に解消するのではないでしょうか?
でも、「ブログの副業って何をどうすれば…?具体的にどう収入が得られるの?」と思いますよね。
「とりあえずブログ(サイト)を更新し続ければいいのかな?」と闇雲に更新してもうまくいきません。まずは、ブログで収入を得るための仕組みを理解することが先決です。
そこで今回、趣味ブログを書いて、安定的に収入を得るために、最低限理解しておくべきことや、ブログ副業の始め方をあなたにお伝えしていきます。
![]() |
![]() |
ブログ副業のやり方は3種類
まずそもそも、ブログでどのようにすれば稼げるのかをあなたはご存知ですか?
ブログで稼ぐ方法は3種類あります。
- コンテンツ販売
- アフィリエイト
- クリック型広告
の3種類です。ここではこの3つの稼ぎ方のメリット、デメリットをご紹介します。
コンテンツ販売
「コンテンツを売る」と言ってもピンとこないかもしれません。簡単に言い換えると、自分の得意なことを人に教えて稼ぐ方法です。
例えば、ブログでダイエットやスポーツについてブログを書いて、そこに来た人に情報をまとめたPDFを売ったり、コツを教えたりして収入を得ます。
コンテンツの金額は自分で決めることが出来ますし、得意なことを生かして商売ができますのでメリットは大きい副業です。
しかし、コンテンツを自分で作っていかないといけないので時間や手間がかかります。
さらに、肝心の商品を売るというポイントについては、ライティングスキルも必要になってくるので独学でやるには少しハードルが高い副業かもしれません。
アフィリエイト
アフィリエイトは他人の商品を宣伝して紹介料を得る方法です。一般的に、アフィリエイトは成果報酬型が多いです。
例えば、野球に関してのブログを書いて、来てくれた人にバットの紹介をして、買ってくれたら紹介料が入るという仕組みです。
売り込みについては販売者がやってくれて、自分は宣伝するだけなので、コンテンツを自分で売るよりも難易度が低くなります。
ただ、この方法の難しい点として、購入をしてくれないと報酬が発生しないので、どれだけブログやサイトを見てくれる人の購入欲を高めるかが鍵となってきます。そのため、ブログの書き方や作り方についてよく考える必要があります。
ただ、「エステの無料相談会への参加」で紹介料が発生するなど、宣伝しやすい案件も存在します。
ブログのテーマや、取り扱う案件によって難易度も収入も変わってくるので、アフィリエイトを始める際はこの辺りのことをきちんと考えておく必要があります。
クリック型広告
自分のブログに広告を掲載して、それがクリックされると収入が入るという稼ぎ方もあります。いわゆる広告収入です。
自分で商品について宣伝する必要も、売り込む必要もないので比較的ハードルが低いです。また、くる人に応じて広告の表示内容が変更されるようにもできますので、ブログのテーマ上、商品が絞れない場合などにも有効です。
PV数が多ければ多いほどクリックしてもらえるので、もともと趣味でブログを開設して、そこそこ読者がいる場合には収益が出やすい方法ですね。趣味でブログをやっている人には相性がいい方法です。
コンテンツ販売のやり方
まず、コンテンツ販売について、やり方を簡単に解説します。
テーマ選定
コンテンツ販売をするためには、「自分がその道の専門家である」ことがわかるブログを作ることが重要です。当然、ブログのテーマは自分が詳しいものについてになります。恋愛や人間関係、スポーツなど、自分が得意なこと、詳しいことについてテーマを選びましょう。
大事なのは、他の人にとっても興味があり、解決しにくいテーマを選ぶことです。あまりにマニアックなテーマにしてしまうとそれを必要とする人がいなくなってしまいますし、あまりに簡単に解決できることについて書いても、あなたにお金を払う理由がなくなってしまいます。
ですから、「自分では簡単にできること、それを苦手として困っている人がいる」テーマについてブログを書くことが重要です。
集客・販売
ブログを書きながら、検索から来てくれる人を増やしたり、広告を出したりしてお客様を集めます。
お客様が集まってきたら、その方に自分の商品を案内して買ってもらいます。十分に説明を行うために、メルマガに登録してもらい、メールで商品の宣伝をするという方法もよく使われます。
![]() |
![]() |
ブログアフィリエイトのやり方
アフィリエイトも、コンテンツ販売と一緒で、テーマ選定と集客が重要です。まず、アフィリエイトの仕組みについても理解しておくことが大事なので、そこについてまず解説します。
アフィリエイトの仕組み
そもそもアフィリエイトの仕組みはどうなっているのでしょうか?
アフィリエイトをするためには、まずASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)というサービスに登録します。このASPは、自社の商品を売りたい広告主と、アフィリエイターをつなぐ役割をしています。ですから、ASPには、たくさんの商品が登録されていて、あなたは宣伝したいものをそこから選ぶ形になります。
宣伝されたものが売れたら、広告主がASPに報酬を払い、ASPから紹介料が支払われます。
収入発生の仕組み
アフィリエイトの仕組みについては大体分かりましたか?では、次に実際にブログでどうやってアフィリエイトをするのか解説します。基本的に、バナーと言われる画像広告素材をブログに貼り付けるか、記事中にリンクを埋め込んで宣伝することになります。
ブログを作る
ブログアフィリエイトは、まずブログを持っていないと始まりません。まずブログを作りましょう。
出来れば有料のブログの方が良いですね。理由としては無料のブログだと広告によってはブログを削除されてしまうからです。
費用としてレンタルサーバー代、ドメイン代などがかかります。安いものだと初期費用で5,000円以内、継続費用としても月3,000円以内に抑えることが出来ます。
ASPに登録する
ASPへの登録は無料です。ASPのホームページから、メディア会員(アフィリエイター)として登録すればアフィリエイトを始めることができます。
例として、大手のASPであるA8.netでのやり方をご紹介します。
A8.netの登録フォームからメールアドレスを登録します。本登録用のメールが届くので、ブログ名、個人情報、月間のPV数、ブログのカテゴリー、ブログの紹介文などを登録します。A8.netの場合は、ここで登録を断られることはないので、実績がほぼなくても問題ありません。
入力が終わったら次に報酬を受け取る口座情報を入力することを忘れないでください。
アフィリエイト案件と提携する
ASPから、自分のブログで宣伝できそうな案件を探します。「自分のブログにきてくれる人は、どんなことにだったらお金を払いそうか」を考えることが大切です。
宣伝する案件を選んだら、「提携」をします。提携するボタンがあるのでそこから提携できます。ものによっては審査があります。ブログの相性の問題で提携が否認される場合もあるので、否認されてしまった場合は他の案件を探しましょう。
提携自体の数に制限はないので、興味がありそうなものはかたっぱしから提携申請をしても構いません。
広告リンクを設置する
無事アフィリエイト案件との提携が済んだら、続いて広告リンク(アフィリエイトコード)を設置します。広告リンクとは、商品の販売ページへのURLです。あなた専用のものになっていますので、このリンクを通して成果が発生した場合、あなたの成果として集計される仕組みになっています。
アフィリエイト案件の詳細を開くと、「広告リンク作成」というページが出てくるので、そこからあなた専用のリンクを発行します。バナー、テキスト、メールで利用できるタイプのURLが発行できます。
おすすめのASP
抑えておきたいASPをご紹介します。
A8.net
A8.netは日本最大級のASPで、サイト数と広告数がNo.1です。広告の種類もグルメ、美容、インターネットサービスまで多岐にわたります。さらにA8.netでは登録時に審査が必要ないのでブログを始めたばかりでも登録出来ます。
afb
afbでは報酬の払い出しが777円から支払われます(A8.netは5000円以上にならないと支払われない)。さらに報酬プラス消費税8%が支払われるので、少しお得に感じますよね。初心者の方にはノウハウが学べるセミナーも開催され、比較的アフィリエイターへのフォローが手厚めです。
アクセストレード
アクセストレードは、金融・美容に関して比較的案件が多めなASPです。最低支払い額は1000円と低めです。全体的に案件が豊富なので、初心者は抑えておきたいASPです。
バリューコマース
バリューコマースにはマイリンクという機能があり、広告主のページのうち、商品ページなど特定のページにリンクを貼ることができます。有名な企業が多数広告を出しているので、安心感から成約率も高めになる傾向にあります。
中でも、バリューコマースの一番良いところとして、クリック率や成約数、成約率などのデータが細かく見られる事が挙げられます。クリック数に対して成約率がどれくらいあるかのデータも見れるのでアフィリエイト初心者でもどの広告を選べば良いのか簡単に分かります。
クリック型広告
クリック型広告は、アフィリエイトとほとんど一緒です。クリック型広告の場合は、アドネットワークというところに登録します。
アドネットワークと契約したらブログに広告のコードを貼り付けるだけです。
あとは、その広告がクリックされれば広告収入が入ります。
アフィリエイトを実際に始めようとした時に一番困ることは自分のサイトはどんな広告を貼れば良いのか分からないことですよね。しかし、アドネットワークではブログに合った広告を自動的に選び出し表示してくれます。
おすすめのアドネットワーク
おすすめのアドネットワークを紹介します。
nend
nendは、スマホで見たときだけ表示される広告を貼ることができます。
特徴的なのが、画面をスクロールしても下にずっと表示され続けるオーバーレイ広告です。クリックされやすいので、収益が上がりやすい広告です。nendを使う際には必ず設置したい広告です。
その他、サイドバーや記事中にも同じように広告を貼ることができます。スマホに特化しているので、スマホで見ることが多いブログなら相性がいいサービスです。
i-mobile Ad Network
i-mobile Ad Networkは、PCでもスマホでも表示される広告を貼ることができます。
アドネットワークとしては大手なので、表示される広告も多彩なので、読者のニーズに幅広く応えることができます。その分、クリックされやすくなることが期待できます。
![]() |
![]() |
まとめ
今回は、ブログ副業のやり方を簡単にご紹介しました。ブログ副業をやるには、まずどのようにして収入を得るのかちゃんと理解するところからです。
- ブログ副業は「コンテンツ販売」「アフィリエイト」「クリック型広告」の3種類に大別できる
- コンテンツ販売・アフィリエイト・クリック型広告の違いは、どこまで自分が宣伝・売り込みするか
- アフィリエイトを始めるにはASPへの登録、クリック型広告を始めるにはアドネットワークに登録する
今回の記事を参考にして、どのタイプの副業が自分に合うのか考えて見てください。