お金の知識を高めれば金持ちになれる理由とその方法
「お金が欲しい」
これは誰でも思うことですよね。おそらくあなたもお金を稼いで生活を豊かにしたいからこそ、フクモニで良い副業案件を探しているはずです。
ですが多くの人が「お金が欲しい」と思っているにも変わらず、「お金とは何か?」について答えることができる人はほとんどいません。そもそもお金とは一体何なんでしょうか?
お金を稼ぎたいのであれば、「お金の正体」を知ることがものすごく重要です。正体も知らないものを効率よく集めることなんてできませんからね。
本記事では、「お金の正体」と「どうすれば効率よく増やせるのか」をテーマにお話していきます。「副業案件を紹介する」という普段のフクモニの記事とはちょっとテイストが違うかもしれません。
ですがあなたがお金持ちになりたいのであれば避けては通れないテーマですので、ぜひ最後まで楽しみながら読んでくださいね。
![]() |
![]() |
そもそもお金って何?
そもそもお金とは一体何なんでしょうか?
試しに財布を取り出して、中にあるお金を手にとってみてください。100円玉でも、1000円札でもいいです。次に取り出したお金の感触を楽しんでみてください。ザラザラした小銭の感触を楽しんでも良いですし、紙幣の模様をぼんやり眺めてみるのでも良いです。
……なんか怪しい自己啓発セミナーっぽい文章になってしまいましたね。でも、これってお金を理解する上ですごく重要なことなんです。
ここで注目して欲しいのは「お金自体はただの金属片か紙切れである」ということ。あなたの身近にあるネジやコピー用紙と材質的にはそこまで変わりません。でも、僕たちはその金属片と紙に大きな価値を感じ、必死になって集め、なくなると心が重くなります。
それは何故なんでしょうか?実は、ここにお金の正体を知るための重要なカギが隠されています。
お金そのものに価値はない
実は「お金そのものに価値はない」と言ったら、あなたはどう思いますか?
「そんなことない!お金があれば色々なものが買えるじゃないか!」
そう反論したい人もいるかもしれませんね。
ですが、実際にはお金に価値は一切ありません。何故なら人が本当に欲しいのはお金ではなく「お金を使うことで得られるモノや体験」だからです。
例えば、あなたはお腹が減っていてリンゴを食べたいと考えているとしましょう。リンゴを食べたいと考えているあなたは次にどんな行動をとりますか?そう、八百屋さんやスーパーに行ってお金を払ってリンゴを買いますよね。
では、もしあなたの家の前に、リンゴの木があって、お店で買うのと同じくらい美味しいリンゴが生っているとしたら、どうしますか?その木からリンゴを取って食べますよね。わざわざスーパーでお金を払うということは絶対にないはずです。
もう一つ例を出しましょう。あなたは沖縄に行って綺麗なコバルトブルーの海で泳ぎたいとします。どうしますか?おそらくスマホやパソコンで旅行代理店のホームページを開いて、できるだけ安い航空チケットと宿泊プランを探すはずです。
では、もしあなたが沖縄に住んでいて目の前に海があるとしたらどうしますか?さっさと水着に着替えて海にダイブしますよね。
リンゴの例も沖縄の例も、得られる結果はお金を使った場合も使わなかった場合も変わりません。あくまで欲しいのはお金を使って得られる「結果」であって、その結果が直接得られるのであればお金は無くても良いんです。
お金は単なる中継ぎ
「お金」はあくまで体験したりやモノを得るために使う中継ぎであって、そのものに価値は一切ありません。お金そのものを目的にするのではなく「お金を使って何を得るか?」を目的にする方が、自然なんです。
お金というものに振り回されず、「お金はあくまで結果を得るための道具」という感覚を持つことが、お金を効率よく稼ぐための第一歩です。
投資でお金を増やす
「お金が結果を得るための道具」だとしたら、どのようにしてお金を増やせばいいかわかりますか?
……そう、「お金を使ってお金を増やす」ようにすれば良いんです。お金を増やす道具としてお金を使う、つまり「お金を投資する」ようにすれば、お金は自然と増えていきます。
投資とは「お金を『資産』に『投』げる」と書きます。資産にお金を使えば自然とお金が増えるということですね。
では、資産とはそもそも何なんでしょうか?
資産と負債の違い
お金を効率よく増やすには「資産と負債」の違いを知る必要があります。資産と負債とはそれぞれ以下のようなものです。
資産・・・あなたの財布にお金を運んでくれるもの
負債・・・あなたの財布からお金を奪うもの
ちなみに以下のようなものが資産と負債の代表例です。
【資産の例】
不動産、株、FXのスワップポイント、仮想通貨、ビジネスなど
【負債の例】
自家用車、持ち家、スマホゲームの課金、そのほか無駄遣い
負債になる持ち家と資産になる持ち家
よく「持ち家は資産」という言葉を聞きますが、持ち家は厳密には資産では無く負債です。何故なら持ち家自体はお金を増やすことがないからです。
「持ち家だって売ればお金になるじゃないか!」と反論する人もいると思います。確かに持ち家を売却すれば一定のお金は手に入りますが、売値は確実に買った時よりも安くなります。今の日本の不動産は基本的に買った瞬間からどんどん価値が落ちていきますから、ローンや固定資産税のことを考えると持ち家はあなたからお金を奪っていく負債です。
同じように自家用車も買った瞬間から基本的にどんどん値段は落ちますし、自動車税やら車検やらでお金が出ていくので負債として扱います。
ですが、持ち家も自家用車も発想次第では資産に変えることも可能です。
例えば自家用車を使わない間カーシェアで貸し出せばお金を稼げますし、持ち家の空いた一室を貸し出せば家賃収入を得ることだってできます。もちろん様々な手続きは必要ですが、こうすれば自家用車も持ち家もあなたにお金を運ぶ立派な資産に変わります。
このように、そのお金の使い方が資産への投資か、はたまた負債への無駄遣いかは紙一重だったりするのです。
資産にお金を使う意識を持つこと
ここでお伝えしたいのは「不動産や株を積極的に買おう!」ということでは無く「資産に投資するという発想を持とう」ということです。お金を資産に使うか負債に使うかは、あなたの発想次第でいくらでもコントロールできます。
先ほどお話した自家用車や持ち家の例もそうですが、例えばスマホゲームの課金は本来は無駄遣いの分類になりますが、プレイ動画を最近流行りのYoutubeへ投稿すれば広告収入を得ることもできますよね。
「無駄遣い」を「投資」に変えることは、気づけないだけで意外と簡単です。大切なのはそれを発想できるかどうか。
発想するためには、お金を増やすためのお金の知識「キャッシュリテラシー」を高めることです。
「お金の知識=キャッシュリテラシー」を学ぼう
お金を増やしたいと思うのなら、お金の知識をどんどん学びましょう。ちょっとした知識を身につければ、簡単に効率よくお金を増やしたり節約したりできます。
副業もあくまでお金を増やす一つの選択肢にすぎません。お金の知識が深まれば、もしかしたらあなたのライフスタイルにもっとマッチしたお金の増やし方だって見つかるかもしれません。
大切なのは知っているか知らないか。ただそれだけなんです。
![]() |
![]() |
投資の種類とメリットデメリット
基本的に資産にお金を賢く使えばお金は増やすことができます。では、それぞれの投資にはどんなメリットデメリットがあるのでしょうか?株式、不動産、FXの3つの投資について比較してみましょう。
株式
企業が事業資金を集めるために「株式」を発行し、それに投資をするのが株式投資です。株主は、企業に出資したリターンとして、配当金・株主優待を受け取る権利などを得ることができます。
株式投資のメリットは「値上がり益」を狙えることです。株式を安く買って高く売ることができれば、その差額を利益として得ることができます。また、配当金や株主優待を受け取ることもでき、これも株式投資特有の楽しみですね。
デメリットとしては企業の業績が悪化し値下がりすると損をしてしまうことです。また、万が一投資した企業が倒産した場合は投資資金を失うリスクもあります。
不動産
不動産投資は投資の王道です。「大家さん」「家賃収入」という言葉に憧れている人も多いのではないでしょうか?
不動産投資は入居者が確保できれば、その入居者が退去するまでの間、一般的に2~3年は安定した家賃収入が見込めます。基本的に家賃収入を得ることが現在の主流ですが、もちろんタイミング次第では売却益も狙えます。例えばオリンピックなどで日本経済が成長し、再び地価が上昇することによって売却益が得られる可能性がありますね。
デメリットとしてはまず初期費用がかかること。銀行からの融資を得られる可能性もありますが、とは言え数百万円〜数千万円の自己資金が必要になる場合がほとんどです。
また、不動産投資のデメリットでもっとも大きいのが空室の問題。空室期間が長引くと、当初予定していた家賃収入が得られず、赤字になることもあります。
とは言え不動産を持つこと自体がかなりのメリットです。余裕のある自己資金を持っている人はチャレンジする価値のある投資です。
FX
FXとは「Foreign Exchange」の略称のことで、 正式には「外国為替証拠金取引」と呼びます。国ごとの通貨の価値の違いを利用して儲ける手法のことです。
メリットとしては数万円の自己資金でも始められること。FXにはレバレッジと呼ばれる仕組みがあり、この仕組みを活用することで少ない資金でも始めることができます。
デメリットとしては稼げるようになるまでは練習が必要ということ。国際情勢を考えてどの通貨に投資するかを見極めなければいけませんから、儲けるまではある程度の訓練が必要です。
ちょっとした豆知識ですが、実はFXは投機と呼ばれる手法で厳密には投資ではありません。マニアックな話になってしまうのでここでは割愛しますが、詳しく知りたい方はぜひご自身で検索してみてください。
おすすめの投資勉強法
投資にかけられるお金も時間も人によって違いますから、100人いれば100通りの投資方法があります。投資の手法は様々ですが、大切なのは「あなたのライフスタイルに合わせた投資を選択する」ということ。
あなたに合った投資の手法を学ぶためのオススメの勉強をいくつか紹介します。
ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」
お金の基礎的な知識から学びたい方はまずはこれ。日本最大のお金の学校であるファイナンシャルアカデミーが開催する「お金の教養講座」です。
プロのFP(ファイナンシャルプランナー)が、実際にあなたの家計を見ながら、家計簿の作り方や貯金効率を上げる方法、さらに節約したお金をどのように投資すべきかなどについてわかりやすく丁寧に教えてくれます。
お金についての知識をきちんと理解しているとあなたにあった投資の選択が広がります。基礎知識に不安がある方はぜひ参加をお勧めします。
ファイナンシャルアカデミーの「株式スクール」
同じくファイナンシャルアカデミーの投資講座ですが、こちらは株式・FXに特化したスクールです。
投資の方法として株式またはFXを考えている方にオススメのスクールです。
お仕事帰りに立ち寄れる不動産投資55分講座
不動産投資を考えている方にオススメの講座です。
こちらの講座はなんと55分で不動産投資のイロハを学べてしまうというもの。仕事帰りのちょっとした時間でも参加可能ですので、時間がない方にもオススメです。
ファイナンシャルアカデミーの「定年後設計スクール」
こちらは50歳以上の方へオススメのスクールです。プロのFPが定年後のキャッシュフローを得る方法をステップバイステップでアドバイスしてくれます。
年金需給の年齢がどんどん引き上げられる時代。定年後の収入を自分で確保できるよう、こちらのスクールで勉強してみては如何でしょうか。
![]() |
![]() |
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
お金の知識(=キャッシュリテラシー)を高めれば、効率よくお金を増やすことができることが、ご理解いただけたと思います。
キャッシュリテラシーを高め、あなたとあなたの家族の夢を叶えるために、ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座はぜひ受講をしてみてください。