不動産投資初心者向け基礎知識まとめ|無料の不動産投資セミナーも紹介
こんにちは。副モニライターの東です。
あなたは、「不動産の投資で毎月安定して家賃収入が入ったらいいなぁ…」なんて夢想したことはありませんか?
私はあります。
働いていないのに、一定額が安定して入ってきたらすばらしいとおもいませんか?
実際のところ、あなたも不動産投資に憧れたことがあるのではないでしょうか。
大家さんというのはある種のステータスですし、家賃収入として定期的に収入があることや何千万円もの売却益が狙える可能性のある不動産投資は、数ある副業の中でも最高峰のものの一つです。
それだけリターンが多い不動産投資ですが、初心者の方からすると、「どうやったら始められるのか?」「何をすれば収入になるのか?」が株やFXなどの他の投資と比べるとわかりにくいです。
今回はそんな不動産投資を「どう始めるか?」について本記事でまとめてみました。
これから不動産投資を始めたい方、大家さんになって家賃収入の獲得することに憧れている方は、必見です。
![]() |
![]() |
不動産投資の一番のハードル
不動産投資の一番のハードル。それは「投資を始めること」です。理由は主に資金面と精神面でのハードルが高いためです。
株やFXなどの投資は極端な話、一口1万円程度の自己資金でもスタートできますが、不動産ではワンルームのマンション投資でも百万円単位の自己資金が必要になってきます。
また、不動産を購入した時点で一人の大家さんになるわけですから、家賃の回収や修繕費、管理のことなど考えることが一気に増えて精神的にもストレスが大きいです。
やはり投資の初心者からすると、不動産投資を始めるということについては資金的にも精神的にも難易度が高いと感じてしまいがちです。
そんなハードルを少しでも下げるために、本記事では不動産投資のメリットとデメリット、そして始めるための第一歩としてあなたがすべきことをわかりやすく解説していきます。
不動産投資で利益を得る2つの方法
不動産投資という言葉は知っていても、「それがどんな投資か?」を説明できる人は意外と少ないと思います。
まず、不動産投資とは、利益を得る目的で不動産に資金を投資することを言います(当然ですが)。
具体的には、
インカムゲイン:購入した不動産を人に貸すことで得られる賃料収入という利益
キャピタルゲイン:その不動産を購入した金額以上の金額で売却することで得られる利益
という、2つの利益に期待して投資を行なうのが不動産投資です。
キャピタルゲイン
映画なんかで1980年代後半のバブルに土地代が上がって何十億も儲かった!なんて場面をあなたも見たことがあると思います。そのバブル当時に流行したのが「売却利益=キャピタルゲイン」を得る投資法でした。
当時はどんどんと土地代が上がっていきましたので、短期的な視点の不動産投資が主流でした。
インカムゲイン
しかし、最近では土地代は昔ほど上がらないですし、むしろ下がってさえいます。そこで近年主流になっているのは、毎月安定して入ってくる「賃料収入=インカムゲイン」に期待し、長期的な視点から行なわれる不動産投資です。
いわゆる大家さん業と呼ばれるもので、不動産購入の際のローンと家賃を差し引いて利益を出すことで収入とすることです。
長期的な収入を得ることを目的にしているため、大家さんとしての業務が生まれます。例えば修繕や管理業務、家賃の回収など、不動産は大家さんの所有物ですのでそれにまつわる仕事をしなければなりません。
ですので投資というよりはビジネスをするという動きに近くなりますね。
![]() |
![]() |
不動産投資のメリット
どんな投資やビジネスにもメリットデメリットは存在し、それは不動産投資も例外ではありません。
まずはメリットから。不動産投資のメリットとしては、例えば以下のようなものが挙げられます。
毎月、安定収入が得られる
入居者が確保できれば、その入居者が退去するまでの間、一般的に2~3年は安定した収入が見込めます。その分、入居者を安定的に確保することが課題です。
場合によっては売却益も
基本的に家賃収入を得ることが現在の主流ですが、もちろん時期がよければ売却益も狙えます。オリンピックなどで日本経済が成長し、再び地価が上昇することによって売却益が得られる可能性があります。
事業へ積極的に関与できる
株式投資などは異なり、物件の選定や不動産会社(アドバイザー)の選定、賃貸管理や売却まで、自分自身が事業に大きく関与することで収益を上げることができます。投資というよりもビジネス的な側面が強いです。
資金調達が簡単になる
不動産を持っているということ自体が社会的信用になります。そのため自己資金が少なくても、投資する不動産およびそこから得られる収益を担保にお金を借りることが可能です。
不動産投資のデメリット
不動産投資のデメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
空室のリスク
不動産投資のデメリットでもっとも大きいのが空室の問題です。空室期間が長引くと、当初予定していた賃料が得られず、投資計画に狂いが生じてしまいます。家賃保証サービスの利用や入居条件の緩和によりリスクを軽減できます。
災害のリスク
地震や火災により、建物が倒壊・消失してしまうリスクがあります。保険への加入はもちろん、耐震性・防火性の高い構造の物件を選ぶことでリスクを軽減できます。
資産価値・売却価格下落のリスク
日本経済が低迷し、地価が下落することによって資産としての価値が低くなってしまう可能性があります。エリア選定やマーケット分析によりリスクを軽減できます。
流動性の低さ
現金が必要になったときに、不動産はすぐに現金化できません。あくまで長期的な投資スタンスを持つことがポイントです。
![]() |
![]() |
不動産投資初心者へのおすすめの勉強法
「不動産投資を始めたいけど何をしたらいいかわからない」という方にお勧めの勉強法があります。それは、実際にプロに聞いてみることです。
不動産投資は株式投資やFXなどと違って投資した本人が管理すべき項目が多いです。
そのため、他の投資以上に特に個々のライフスタイルやどんな人生を送りたいかによって投資方法を決めないといけません。また、ビジネス的な側面が大きいため自由度が高く、それぞれの大家さんの手腕によって利益率が大きく変わってきます。
そんな不動産投資を本やホームページなどで得た情報だけで始めようとするのは、正直リスキーです。
一度プロに相談をした上で、自分はどんな大家さんになりたいか、どんな物件を買うべきなのか、などのプランを建ててから勉強をスタートするほうが、リスクを少なく投資をスタートできます。
そこで、今回副モニが厳選したタダで投資のプロに相談ができるモニターをご紹介します!
不動産投資の初心者おすすめ無料セミナー2選
不動産投資の成功のためには、まずは正しい知識を、もれなく確実に身に着けることです。そこで、初心者向けに無料で不動産投資のための情報提供をしている講座をあなたにご紹介します。
業界最大手!ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座
不動産投資の前段階として、投資やお金についての基礎知識を身に付けたい方にお勧めなのがファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」です。
プロのファイナンシャルプランナーが、実際にあなたの家計を見ながら、家計簿の作り方や貯金効率を上げる方法や、節約したお金をどのように投資すべきかなどについてわかりやすく丁寧に教えてくれます。
不動産投資を考えている方も、それ以外の投資を考えている方も、お金についての基本知識がきちんとあると投資はグッとうまくいくようになりますから、基礎知識に不安がある方はぜひ参加をお勧めします。
ランドネット無料セミナー〜中古ワンルームマンション投資で100年ライフを生き抜く〜
不動産投資の中で一番ハードルが低いのが中古ワンルームマンションへの投資です
数十万円から数百万円ほどの資金で始められるので、リスクも少なく投資をスタートできます。
そんな中古マンション投資を専門に扱うランドネットさんが、今回無料セミナーを実施します。上記のお金の教養セミナーよりも、より専門的な知識を学ぶことができます。不動産投資を取り入れることを本気で考えている人はぜひ参加をお勧めします。
![]() |
![]() |
まとめ
不動産投資のについて簡単にまとめてみましたがいかがですか?
不動産投資は、投資の中でも、大きな金額が必要となり、初心者にはハードルが高く感じる分野です。
しかし、入ってくる金額の多さや、自分で努力や工夫次第で利益を伸ばせるところは大きなメリットですし、不動産を持っているだけで資産やステイタスになります。
不動産投資の成功の秘訣は、本やネットで拾ったような断片的な情報だけでなく、プロから正しい知識を漏れなく得ておくことです。
本記事を参考に、家賃収入や売却益が狙える不動産投資を成功させて、ぜひあなたの夢やライフスタイルを実現させてくださいね。