育児中、育休中の仕事・副業・在宅ワークを見つけるならママワークス|育児ママ専用クラウドソーシングサービス
こんにちは、フクモニライターの薫です。
出産予定の女性の多くの方が「退職するかしないか」という悩みを抱えています。
最近は「赤ちゃんができたら育児休暇を取り、いずれ復職を」という方も多いかもしれません。
私の場合は、赤ちゃんができてつわりなどで周りに迷惑をかけてしまいました。
妊娠中に仕事を続けるのが正直厳しく、そのまま退職しました。
また、両親が共働きの場合、ある程度自由度があるお仕事でないと、子供がもし体調が悪くなった時にお迎えに行けないなんていうこともあります。
もしあなたが今、お仕事をバリバリしているものの、出産を考えているのであれば、今後赤ちゃんができてからのことを一度しっかり考える必要があります。
![]() |
![]() |
ママの再就職は厳しい
実際に再就職は子持ちの女性にはハードルが高いと言われています。
まず、子供のために時間が多く割かれるから。
子供を持つとわかるのですが、保育園に預けて半年くらいはけっこう風邪を引きます。
外の子供たちとのふれあいなどによって風邪を引きやすくなるので、突然の発熱で看病をしなくてはいけなくなったりします。
こうした事情があり、復職したお母さんたちは、半年くらいの間は早退をする人が多いそうです。
そういうことがあると会社からも重要な仕事を渡せなくなってしまい、頑張っても「子供がいるから」という理由で出世することが難しくなります。
結果、パートタイマーのお仕事に落ち着くことがほとんどです。
私の周りにも2年も経たずにやめてしまったママが多かったです。
その原因は子供と会社の両立がうまくいかないこと。
周りに迷惑をかけてしまうのが耐えられないということでやめていく人が非常に多いんです。
結婚して出産後の復帰率が上がったと言っても、実際は50%あるかないかの日本なので、仕方ないかもしれませんね。
育児に追われるママが在宅ワークをすべき理由
育児に追われるママにぜひ考えていただきたいのが「在宅ワーク」という選択です。
実は私も2歳の娘を持つママなんですが、お仕事をなんと自宅でしています。
「仕事は外でしかできない」と思っていた昔の私からすると信じられない変化ですね。
ここ数年で在宅でもできる仕事がどんどん増えてきています!
在宅ワークとは、文字通り、お仕事を自宅でしてお給料をもらうというもので、通勤時間や会社内で拘束されないので主婦にとてもおすすめです。
私は主婦こそ在宅ワークをすべきだと思っています。理由は3つ。
1.子供を預けなくて済む
まずママさんにとっての復職するための最初のハードルが「子供を預けること」。
子供を預けるのって結構大変じゃないですか?
私も過去に就職活動のために母に娘を預けたことがありますが、色々と面倒でした。
まず、預けるまでに洋服やオムツや離乳食や娘がお気に入りのものなどを持っていくと、単純に荷物の量が増えます。
例えるなら1泊2日のお泊りのような量になります。
これは託児所や保育園でも同じことで、仕事で疲れて帰ってきて、その量の荷物と子供をつれて帰るのはかなり大変です。
他にも、仕事の最中に「娘はちゃんと寝ているか…」とか心配事が色々と増えていき、仕事のあとはいつもダッシュで帰って迎えにいっていました。
しかし、そういう心配が在宅ではないので、心配性のお母さんにはぴったりです。
2.空いた時間でできる
例えば、娘が寝ている時などのちょっと時間ができる時。
そのスキマ時間を使ってお仕事をさっとできるのであれば嬉しいですよね?
私も実際に、今ライターとして空いた時間で記事を書いたりしているのですが、移動時間が不要ですし、時間を有効的に使えるので本当にありがたいです!
特に娘のお昼寝時間にお仕事ができるので、何かあってもすぐに娘の面倒が見られるのは私としても非常に安心できます。
3.復帰するときに幅が広がる
私は娘が小学生の時には完全に時短でもいいのでお仕事に復帰したいと思っています。
しかし、「接客業とかは自信がないし」と思っていた時に在宅で今お仕事をしていたら、その仕事歴を履歴書に書ける事を知りました。
私の前職は営業だったのですが、今在宅でしていることはライターやデータ入力といった事務のお仕事を行なっているので、復職する際の選択肢として営業と事務の二つを選ぶことができます!
また、在宅ワークを通して今はプログラミングのお仕事ができるように勉強しており、娘が小学生に上がる頃にはプログラミングで在宅の仕事をしているかもしれません。
![]() |
![]() |
在宅ワークのデメリット
こんなママにぴったりの在宅ワーク!しかし、在宅ワークにもデメリットはあります。
報酬が安め
私が最初に行なった在宅ワークはデータ入力でした。
時間もかからずできるので非常にありがたかったのですが、単価があまり高くありません。
時間をかけても量が少なければ金額も少なくなってしまうので、大金を稼ぐことには不向きです。
スキルを高めれば単価を上げていけるのですが、最初のうちは仕事が低単価になってしまうのは我慢しないといけません。
・教えてもらえない
在宅ワークのあるあるなのですが、基本的に一人で仕事を行うので、誰かに教えてもらう機会が少ないです。
仕事を引き受けてみたら、事前に聞いていたよりもやることが多く、やり方もわからなかったので大変だった、ということもありました。
私はそれで揉めたことあるので、できれば動画とかで説明を共有してくれる会社さんで仕事を行うことがおすすめです。
在宅ワークにもいいところと悪いところがありますので、きちんと自分と相談して行うことがおすすめです。
フクモニおすすめの在宅ワークが見つかるサイト
フクモニでは、色々なライターさんが在宅ワークについてお伝えてしています。
その中でも、フクモニのなかでもおすすめの在宅ワークを見つけるサイトをご紹介します。
クラウドワークス
ここは日本最大と言われている超大手の会社です!
在宅ワークを始めようとしている人なら一度でも見たことがあるかもしれません。
ここのサイトの特徴としては、本業として仕事をしているライターさんやデザイナーさんがいるので納期が結構タイトだということ。
私のように小さい子を持つ母親には、子供に何かあったときに結構自分が修羅場になる可能性があるので大変かもしれません。
子供が小学生になってからやるにはがっつり稼げるのでおすすめです。
ココナラ
ココナラは、クラウドワークスよりも、もっと手軽な仕事を取り扱っているのが特徴です。
例えば、ファッションの相談や、イラストといった仕事があり、初心者にはおすすめされています。
ママワークス【女性・ママ向け】
最後は、私が実際に今お仕事をしているサイトです。
これまで紹介したサイトとは異なり、ママさん専用のサイトです。
ママさん向けの在宅の仕事がたくさんありあます。
スキル未経験でもできるお仕事なども多くあり、女性がやりやすい仕事がとても豊富です。
あなたにとっては新しいスキルをGETできるチャンスにもなります!
![]() |
![]() |
ママなら断然『ママワークス』がおすすめな理由
主婦をはじめとする女性に、私がこの『ママワークス』をおすすめする理由は3つあります。
育児中のママさんを気遣ってくれる
このサイトは、在宅ワークから正社員募集まで仕事の種類が豊富に揃っています。
育児中のママは、お子さんの体調によって調子が悪くなって早退したりするなども多いのですが、それを理解した上で雇ってくれる求人が多いです。
毎回「すみません」と謝り続けて早退することがないのも、仕事復帰しやすい環境をこのサイトは作ってくれるので嬉しいです。
キャリアについて相談できる
このサイトはあなたの今後のキャリアに関しても『相談』をできるのが嬉しいです。
私の場合は、今後も子供のことを考えて在宅ワークを中心にしたいと相談したときに、スタッフさんから「じゃあ今からプログラミングやデザインなどの技術をお子さんが小学生に上がるまでにつけておきましょう!」と言って、本当にそういうお仕事を紹介してくれました。
私の人生プランを一緒に考えてくれるので、将来どうしていきたいかをしっかり考えながらお仕事をしていけます。
在宅ワーク初心者にも安心な動画解説がある
他の在宅ワークのサイトでは見かけたことがないのですが、このサイトでは初めてお仕事することを前提に考えているので、動画による解説があります。
お仕事の心構えや子供が寝ている間に仕事を円滑に進めるポイントなどを紹介してくれるので、とても参考になります!
実際に初めて仕事をする前に一度でも見ておくだけでも、仕事のやり方が変わったのでこの動画は非常に役立ちました。
まとめ
今回は、私が今実際に利用している在宅ワークの求人サイトについてご紹介していきました。
「女性だから色々と諦めないと…」と思っていたキャリアに関しても、ここで再チャレンジすることができました。
子供が大きくなってからの就職などを考えているあなたにとっては、お子さんと一緒に成長するチャンスをこのサイトで作ってみてはいかがでしょうか?