副業としてのネットショップ|物販ビジネスの始め方と仕入先のおすすめは?
ネットショップ(=物販ビジネス)は、「物を仕入れて売る」という単純な仕組みのビジネスですので、初心者でも始めやすいおすすめの副業です。
実際、最近では個人でもネットショップが簡単に作れるようになってきて、副業としてネットショップを開業している人が増えてきました。
自分でショップを作らなくても、楽天やヤフーオークションなどの他社のプラットフォームを活用すれば、すぐに開業することが出来ます。
ただし、簡単にネットショップを開業出来たとしても、売れるかどうかは別です。
開業のために仕入れをしても売れない可能性はあります。そして、結局仕入れたものがほとんど売れずに、損失を被って辞めてしまう人もいます。
では、赤字になり辞めてしまう人がたくさんいる中で、売れているネットショップは一体どんなことをしているのでしょうか?
今回はそんな「売れるネットショップ」を作るために、ネットショップ初心者の方向けに「開業の方法」や「おすすめの仕入先」をご紹介します。
ネットショップで失敗しないよう、しっかりと読んでくださいね。
![]() |
![]() |
ネットショップの作り方
まずはネットショップの作り方について解説していきます。
まずは開業するにあたって、0から自分でサイトを作るのか、それとも楽天などの他社ネットショップのプラットフォームから場所を借りて出店するかを決めます。
初心者は楽天やヤフーで開業がおすすめ
個人的には0からサイトを構築するのはなかなかに難易度が高いので、楽天やヤフーなどのサイトを使って出品することをおすすめします。
0からサイトを作る場合は、HTMLやPHPなどの専門的な知識が必要になってきます。プログラミングやデザインについてしっかり学ばなくてはいけません。
しかも、自分のサイトに1から集客しないといけません。
ですから、まずは他社サイトに商品を掲載させてもらうのが良いでしょう。サイトに出店して運営のノウハウを学べたら、次の段階としてサイトを自分で作ってみるといいかもしれません。
ヤフーショッピングや楽天市場で出店する場合は、販売ページのデザインを数種類のテンプレートから選ぶことができるので、見栄えのいいページを簡単に始めることが出来ます。
ただし、デメリットとしてはライバルが多いことでしょう。何万人もの出店者がいますから、ライバルよりも魅力的な商品を販売するような工夫が必要です。
今回はサイトにネットショップを出店する形でご紹介していきます。
ターゲットを決める
ネットショップに限らず、ビジネスのターゲット設定はとても大切です。ここで商品の売り上げがほとんど決まると言っても過言ではありません。ターゲットの設定を失敗してしまうと赤字になる可能性が高くなってしまいます。
特に、ターゲットが何に困っているのか、何が欲しいのかをしっかり考えましょう。具体的な一人がイメージできるくらいに絞り込んでいくことが大事です。
このターゲットになる人物像をペルソナといい、マーケティング上とても重要視される概念です。
この先は決めたターゲットを元にネットショップを運営していくのでよく考えて決めるようにしてくださいね。
仕入れる商品を決める
ターゲットの設定が出来たら次はどんな商品を売るか決めましょう。
ターゲットを意識しながら売る商品を決めるなければ、売れにくい商品を選んでしまいます。極端な例ですが、女性がメインターゲットなのに、メンズ服を売っても売れないですよね?
ターゲットと違う商品を売ってしまうと、どんなに頑張っても売れません。
ターゲットに対してどんな商品が売れるかを考えて仕入れるようにしましょう。
サイトのデザインを決める
商品が決まったら次はサイトのデザインについて決めましょう。
デザインは、自分が好きかどうかではなく、ターゲットや商品と合っているかどうかが大事です。そうしないとお客さんの購入意欲が下がってしまいます。
例えば、女性向けに「かわいい」イメージをもたせたい場合は、暖色系で曲線の多いデザインになるでしょう。逆に、男性向けで、「かっこいい」イメージをもたせたい場合は、シンプルで直線的なデザインになると思います。
ぱっと見で、ターゲットから商品にどんな印象を持ってほしいのかを考えながらデザインすることが大事です。
支払い方法を決める
サイトによって異なりますが、ほとんどの場合、カード払いや銀行振込、コンビニ決済から選ぶことになります。
ネットショッピングではカードで払う人が多いのでクレジットカードでの支払いはできるように設定しましょう。銀行振込とクレジットカード払いの両方ができることが理想です。
ネットショップの仕入れについて
ネットショップは、良質な商品をどれだけ安く仕入れられるかで成功するかが決まります。
これは、副業でやる場合も、本業でやる場合も変わらない、物販ビジネスの本質です。ネットショップの重要な要素である「仕入れ」について解説します。
そもそも在庫を持つ?持たない?
知らない人からするとびっくりするかもしれませんが、在庫をもたずにネットショップをすることもできます。
例えば、Amazonの在庫品を宣伝して、注文があった際は直接お客さんに配送するという方法です。場所を取らないので倉庫や部屋を借りる必要がありません。
しかし、在庫を持たないと商品の発送が管理しにくいという欠点があります。さらに、仕入先に何かあって商品が届かない場合はこちらでお客さんに説明する必要があります。
在庫を持たない場合は、商品の管理がしやすいように商品管理表を作るようにしましょう。
在庫を持つ場合は商品を置いておく場所が必要ですが、大量に仕入れた場合はその管理が面倒なことが多いです。
また、売れ残ってしまった場合は在庫の処分に困りますから、仕入れ数については気を使わないといけません。商品の管理がしやすいように、はじめは少量を仕入れることをオススメします。売れることがわかってから大量の在庫を増やすようにすれば無理なく仕入れられますね。
では、次にフクモニがおすすめする、安く高品質の商品が仕入れられるサイトを紹介します。
![]() |
![]() |
初心者おすすめの仕入先【卸しの達人】
今回おすすめする仕入先サイトは【卸の達人】というサイトです。
カテゴリーとしては主に美容、健康、雑貨、ダイエットの商品を仕入れることが出来ます。さらに現在は初回送料無料のキャンペーンもやっているので、ぜひ会員登録をして商品を仕入れてみてください!
卸の達人では、お客さんに直接配送するか在庫を持つか選ぶことが出来ます。売れてから配送してもらうことも可能なので、上手に活用すれば在庫管理の負担を減らしてくれます。
さらに週間の売り上げランキングも書いてあるので、何が売れているか流行が分かるようになっています。このランキングは商品を売るためにはとても大事なランキングですので、卸の達人は「どんな商品が売れるかが分からない」ネットショップ初心者にとてもオススメです。
まとめ
今回は、ネットショップ開業を目指す初心者の方向けに、ネットショップ開業について説明しました。
- 初心者なら他社サイトへ出店させてもらうのがおすすめ
- ターゲット設定・商品選定・仕入れ先選定・デザインが大事
- 初心者向けの仕入れサイトは卸の達人
これからネットショップをしてみたいと考えている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。