東京しごとセンターの就職フォローが手厚すぎる!ハローワークとの違いは?自治体と民間企業のコラボ東京しごとセンターをご紹介
こんにちは。副モニ専属ライターの北村です!
あなたはお仕事をお探し中や、転職を検討中ではないですか?
さらに、30才から44才の間ではないですか?
もしそうなら、
職能訓練が無料で受けられて、就職支援までしてもらえて、かつお金ももらえるサービスを見つけたのご紹介したいのですが…
現在の日本では、様々なサービスや情報が日々配信されてどんどん生活が豊かになっていますよね。
でも、一方で貧富の差がどんどん広がっていると言われています。あなたも、「景気がよくなった」とニュースで報道されているのを聞いても、全然実感を持てないでいるのではないでしょうか?
実際、大手企業ですら安定しているとは言い難く、サラリーマンでいる以上常に仕事を失うリスクはついてまわります。
現代の日本は、転職者に厳しい社会です。仕事を失った人が就職するための間口は決して広くありません。もし、安定した人気企業に再就職するには、何十倍もの選考の倍率を突破していかなければなりません。
今現在仕事を探している方も、転職を考えている方も、今後来るかもしれないリストラに備えたい方も、正しい仕事探しの方法を知っておくことが重要です。
正しい仕事探しの方法を知っておけば、万が一のことがあった時のために安心ですし、家族やあなたの大切な人を守ることにもつながります。
そんなこれからの就職に備えたいあなたのために、東京都が就職支援をしている「東京しごとセンター」をご紹介します。
- 東京でなかなか仕事が見つからない
- 再就職したいけどノウハウがない
- これからの転職を考えて良い転職先を見つけたい!
- 再就職のためのスキルを磨きたい!
そんな悩みを抱えている方は一度でいいですから「東京しごとセンター」を利用してはいかがですか?何より、利用にお金がかかりません。自治体が運営に関わっているので無料です。素晴らしいですね。
今回は、就職したい人の強い味方、「東京しごとセンター」の特徴から利用方法までわかりやすくご紹介していきます。
東京で仕事を探している方やスキルアップのために新しい転職口を探している方にはかなりおすすめなのでぜひ最後まで読んでくださいね!
![]() |
![]() |
東京しごとセンターとは?
東京仕事センターという名前を初めて聞いた方も多いかもしれません。東京しごとセンターとは、就職をサポートしてくれるサービスです。求人の斡旋や、様々な就業支援をしてくれます。
就職活動中の心強い味方である、東京しごとセンターについて詳しく解説していきます。
自治体が運営
就職のサポートと聞くと、「ハローワークと同じじゃない?」と思うかもしれません。
しかし、東京しごとセンターは、ハローワークと違い、民間企業が民間企業に委託されていることが特徴です。委託されている民間企業とは、人材派遣会社として大手の株式会社パソナです。
東京都と大企業がバックにいるということで安心感がありますし、民間企業のノウハウを生かして、求職者の方のニーズに対応した特徴あるサービスを提供してくれています。
何より、民間の職能訓練サービスと違って、無料なのが大きなメリットです。
都内の求人に特化
東京都が運営しているため、多種多様な就職先の情報があり、特に都内に特化した就職先が多くあります。
さらに、再就職をするためのスキルや知識を身につけるセミナーやプログラムも実施しており、新しい職探しのための手厚いサポートを受けることが出来るのが特徴です。
専門の相談スタッフも常駐しているので、あなたの悩みや要望にあった就職先をオーダーメイドで探すお手伝いをしてくれます。
やはり地方よりも都内での就職口を探す方が数も質も圧倒的に高いですし、都内の企業が希望している求人にスタッフがカウンセリングを通してあなたに合った就職先を見つけてくれますので一人一人にマッチした就職口が見つかりやすいです。
ニーズ別に窓口が別れている
東京しごとセンターでは、
- ヤングコーナー(29歳以下)
- ミドルコーナー(30歳以上54歳以下)
- シニアコーナー(55歳以上)
の3つの年齢別コーナーに加えて、家庭と両立して働きたい方を対象とした「女性しごと応援テラス」の窓口があるなど、様々な年代層に合わせた仕事を紹介してくれます。
今回は、特に30〜44才の男女に対してのサポートについて詳しくお話ししていきます。
東京しごとセンターの5つのサポート
東京しごとセンターは民間の就職支援会社とハローワークが一体となり、それを東京都がまとめる形で運営されています。
そのため通常のハローワーク以上に多種多様な就職口があり、また通常のハローワークでは受けることができない様々なスキルアップのための就職プログラムが用意されています。
今回はそんな東京しごとセンターで受けられるサポートの中から特におすすめな、30〜44才の方対象のサービスをピックアップしてご紹介したいと思います!
おすすめサポート1 東京仕事塾
30歳〜44歳を対象とした、正社員を目指すプログラムです。
- アルバイト経験しかなく正社員で働けるか不安
- 自分に合った仕事を見つけたい
そんな方を対象とした2ヶ月間の職務実習プログラムです。
プログラム中には資料作成やグループワーク、企業訪問などを行い、正社員になるために必要なビジネススキルを身につけ自己理解を深めます。
さらに、条件を満たしている受講者には就活支援金が支給され、就職後もサポートしてくれます。
おすすめサポート2 Jobトライ
Jobトライでは実際に企業で約20日実習を行い正社員を目指すプログラムです。
まずはセミナーで自己分析や自己PRを学んで自分に合った職種を見つけます。
次に、参加企業との交流会で直接話を聞いて希望する企業を見つけます。
その後、実習に必要なスキルやビジネスマナーをセミナーで身につけます。
実習前のセミナーが終わったら希望する企業に直接実習に参加し、約20日間に渡ってスキルの習得や適性を判断します。
実習中はキャリア推奨金として1日5,000円が支給されます。
最後に実習を終えて実際に応募するかを判断します。
就職が決まってからも1定期間はサポートしてくれるので安心して就職することが出来ます。
おすすめサポート3 就活エクスプレス
就活エクスプレスは早期正社員就職を目的としたプログラムです。
このプログラムは適職探索コースと就活実践コースの2つの5日間集中プログラムコースがあります。
適職探索コース
適職探索コースは自分の強みや価値観、どの職業に興味があるかをカードやゲームをしながら考えるプログラムです。
実際の流れとしては
1日目 自己分析マップを描く
2日目 興味のある職業と適職探索
3日目 求人の分析とぞ分の強みの活かし方
4日目 企業交流でニーズを知る
5日目 個別面談で就活の計画作成
となっています。
適職探索コースは自分の強みを探して、企業の希望する求人とマッチさせるコースになっています。
元々正社員で働いていて、ある程度ビジネスマナーが身についている方は適職探索コースを選ぶと良いかもしれませんね。
就活実践コース
次に就活実践コースは面接時に使える第1印象の作り方やコミュニケーション能力を鍛えるコースとなっています。
実際の流れとしては
1日目 第1印象とコミュニケーション
2日目 企業の求人に合わせた自己アピール
3日目 志望動機のポイントと面接練習
4日目 企業交流で求めている人材を知る
5日目 個別面談で就職活動の計画作成
就活実践コースでは、面接などで使えるスキルを身につけます。
自分のことがわかっている方や面接が苦手な方は就活実践コースを選ぶと良いでしょう。
この5日間の集中プログラムが終わると、次はマンツーマンで志望動機の作成や面接対策が行われます。
その後、月に1回行われる合同面接会に参加します。
さらに、フォローアップ講座でスキルやモチベーションの維持や向上をします。
おすすめサポート4 若者正社員事業
ここでは29歳以下で実際に企業で実習を行い正社員を目指すプログラムです。
実習前にはセミナーもあるので不安なく実習先に行くことが出来ます。
実習では実際に就職したときの仕事を体験できるので、自分に合った就職先を見つけることが出来ます。
実際に仕事をするのでイレギュラーなことも起こりその対応の仕方も身につけることが出来るので、就職後も使えるスキルを身につけられます。
おすすめサポート5 託児サービス
東京しごとセンターではセミナーやキャリア相談を受ける際に無料で託児サービスを利用することが出来ます。
子供を預けることが出来るので、シングルマザーの方や主婦の方でも集中してセミナーやキャリア相談を受けることが出来ます。
![]() |
![]() |
東京しごとセンターの利用方法
まずは相談してみましょう。自分に合ったサービスの説明が受けられます。
- 東京しごとセンターの窓口に行く(東京都飯田橋)
- 総合相談受付で利用申込書を記入し提出する
- 番号札を受け取り案内されるまで待つ
- 自分の番号が呼ばれたら相談ブースで利用方法や自分に合った窓口に案内される
- しごとセンターカードを受け取る
- 自分に合った窓口で就活の説明を受けて就活をスタート
この6ステップで、無料で東京しごとセンターの力を借りて、就活ができるようになります。
まとめ
今回は、都内で就活をしている方や、転職を検討している方へ手厚いサポートを提供する東京しごとセンターについて解説しました。
単なる求人情報の提供に止まらず、多種多様な就職支援サービスが魅力的です。特に、30〜44才の方については、今回紹介したように、セミナー等をはじめとする5つのサポートがあります。
都内の転職活動においては、無料で強力な支援が得られますので、就職活動に苦労しているならぜひとも利用してみてください。
利用手続きも簡単です。まずは説明会に参加してみましょう!
>東京しごとセンターの説明会に参加して、どんな支援が得られるか詳しくみてみる